声明文

STATEMENT

河村拓哉

  • 君は世界を知る。

    若者に参加してもらう大会や競技は、それが何であれ、参加してくれる君に「効能」をうたっている。たとえば学生野球は、「教育の一環として心と身体を鍛える場」という意義を社会に打ち出している。そういう意味で、野球の甲子園は単なる野球の大会ではなく、野球を通じて高校生が成長する場といえる(いわれている)。
    WHATはクイズの大会だ。ただクイズを行う。そして外から見たら、実際にそれだけのイベントだろう。
    ここで我々は効能をうたう! WHATへの参加、またWHATへの準備によって、君はより広い視野と長い視程を得る。今まで知らなかった物事に気づき、今までよりも深く物事を理解する。本番の問題から得る知識や、予習した分野への細やかな理解は、これからの人生で、活きる。役には立たないかもしれないが、活きる。
    得たものは役に立たないかもしれない。後から役立つから今のところ役立たない、ということもあるのだろう。あるいは本当に死ぬまで使いどころがないかもしれない。こういう面で、使えない知識はバカにされがちだ。
    しかし、知識や情報はそもそも、君の役に立つために存在しているわけではない。ただ、そこにある。君ではない誰かのためのものかもしれないし、誰の役にも立たないものかもしれない。世界は、君に関係なく、存在する。「知る」ということは、それを認めることだ。関わりのない世界に敬意を払うことだ。世界を知識として得たならば、その世界は君の中で確かに活きる。君の外に広がるさまざまなことの存在を、まずは認められる人になってほしい。
    WHATで、君は世界を知る。

  • 世界はクイズを知る。

    クイズと、そのほかの競技——たとえば野球や吹奏楽、eスポーツ——の違いはなんだろうか。いろいろなことが考えられると思う。だからここで書くのはあくまで1つの意見だ。
    クイズは文化になっていないのだ。クイズは文化としてまだ認められていない。野球選手に、野球なんてやってないで肉体労働しなさい、という人はいない。音楽の仕事をしないなら吹奏楽は全部ムダ、なんていう人はいない。eスポーツも近年専門性が認められ、遊びなんて、という人に反論できる立ち位置を得つつある。
    クイズはどうだろう。我々はよくこんな言葉を投げかけられる。ちゃんと勉強したら? 他のことしたら? その頭脳をクイズではなく、もっと社会に役立つことに(つまり自分でなくみんなのために)使うべきだと、クイズに触れていない人々や文化人たちまでもが言うのを、我々は聞いてきた。
    そういう意味で、クイズは世界の中で、まだ文化ではない。文化になれていない。クイズよりも優先してやるべきことがあると思われている。この大会の目的は、世界、つまり社会に、クイズという文化の存在を認めさせることだ。
    在野のクイズ界から生まれたQuizKnockは、確かに同人クイズを広めるムーヴメントの1つとなった。WebサイトのPVや動画の再生数は、そのまま世界とクイズが触れ合った回数だ。いつもありがとう。
    けれど、足りない。クイズを遊ぶ人はもっと多くていいし、クイズに求められることはもっと少なくていい。確かに存在する楽しみの1つとしてクイズが認められる、そんな世界であってほしい。
    WHATで、世界はクイズを知る。

  • クイズは君を知る。

    我々はまだ、参加してくれる君のことを知らない。我々はもっと君を知りたい。君がどういうクイズプレイヤーで、どんな風に世界を見ているのか、どう世界と向き合うのか、我々は知りたい。我々は?
    我々だけではない。クイズという営みが君を求めている。クイズはプレイヤーがいなければ始まらない。クイズというものは、自らが古びずに生き残るために、常に新しいプレイヤーを必要としている。クイズという文化は、その優れた担い手として、まだ見たことのない君のことを夢見ている。
    そのお手伝いとして、WHATは頑張った君にスポットライトを当てたい。こんなに素晴らしいクイズプレイヤーがいると知っているかと、クイズに問いたいのだ。
    まだクイズをしたことのない君、クイズにひたむきに取り組む君、そんな皆の素質や努力や他の全部を、クイズに教えてあげたい。
    だから君には知らしめてほしい。君の存在を知らしめてほしい。機会は我々が用意する。
    WHATで、クイズは君を知る。

森慎太郎

  • 君は世界を知る。

    クイズ大会 WHATが君にまず伝えたいのは、世界についてよく知ってほしいということ。ここでいう世界というのは、「世界大会」などというときの世界ではなく、「現実世界」などというときの世界のことだ。世の中、と言い換えることもできる。クイズは世界についての問いに、世界を参照して答える遊びだから、世界について知ることなしにクイズをすることはできない。
    世界をよく知る、ということには大きく分けて2つの向きがある。ひとつのものごとについて深く知ることと、多くのものごとについて広く知ること。クイズの形で問うことができる「深さ」なんてたかが知れているし、数百問で実現できる「広さ」にも限界がある。WHATはそのことを強く自覚したうえで、君に深く知ることと広く知ることの両方を求める大会を目指したい。

  • 世界はクイズを知る。

    QuizKnockはこれまで、さまざまなクイズを世界に発信してきた。YouTubeでは変わったクイズに挑戦するメンバーの姿を次々とアップしているし、Webでは解いて楽しいクイズを毎日公開している。QuizKnock以外でも、さまざまなメディアでたくさんのクイズが作られ、プレイされ、発信されている。でもこれらは、クイズの数ある側面のうちのひとつでしかない。
    いま中学や高校、大学のクイズ研究会で日常的に取り組まれているクイズの多くが、これらとはまた違った面白みを追求するものであるということを、わたしは知っている。しかし、世界はそういったクイズのことをまだよく知らない。WHATという大会を通じて、今までQuizKnockが発信してきたものとは違ったクイズの側面を世界に知らせたい。

  • クイズは君を知る。

    もし君が世界をよく知っていて、WHATにおいて優れた成績を収めることができたなら、少なくない数の人が君のことを知るだろう。君は、クイズを通じて知られることになる。では、もし君の成績が振るわなかったら? 君は、何者からも知られることはない?
    クイズを見て・聞いて、クイズに答えることは、君という存在を何者かに知らせることだ。君がクイズで問われていることを知っていて答えられたとき、君は他者から見て「そのことを知っている人」になる。そして実は、このことは「他者」の存在を消去しても成立する。君がクイズで問われていることを知っていて答えられるとき、君は君自身の認識のうえで「そのことを知っている人」になるのだ。この意味において、君はクイズを通じて知られるのみならず、クイズに知られることになる。このことに、大会の結果における優劣は関係がない。君とクイズとが一対一で向き合う、そのことだけが問題になる。WHATが出題するクイズに、君のことを知らせてほしい。